すみません、素朴な質問です。

分類2-5
質問すみません、素朴な質問です。 天之御中主神と一体になるのは、何種でしょうか。 それまでに、今まで早い人で、どれくらいの期間で、到達しているのでしょうか。
回答天之御中主神とは中今のことでもありますが、それはゼロ・ポイントでもあり空でもあり五次元のことでもあります。そしてそのような次元を、私たちは日常生活において既に無意識の領域で体感していることになります。 その意味では、神拝作法を実践することとは、無意識に体感している自分を「常に客観的に認知している」ことに、自分自身で明確に気づく(確信する)機会のことであるとも言えます。 例えば、火打ちを行なった瞬間にゼロ・ポイントになりますし、拍手は打った瞬間に天之御中主神と一つになり、祓詞においては自らが一音を発した瞬間に神と一つになります。 つまり、初めから既にあることに気づき、あとは思うだけなのです。 それは言い換えると、中今・空・五次元には「時間という概念が存在しない」ので、時間という負荷をかけながら求めていく四次元的な発想の中では答えは出てこないということになります。 つまり、自分自身が天之御中主神と一体となることは、いつもどの各種の神拝作法においても毎回常になされており、その体感度のあり方は人それぞれになります。
回答講師斉藤亘弘

自宅には神棚がありません。ゆく

分類2-5
質問自宅には神棚がありません。ゆくゆくは本格的な白川式のものを備えたいと考えているのですが、今のところは部屋の北側の一部をきれいにして、そちらに向かって行っています。そこには桐箱に入れた祖父の遺品の日本刀があるのですが、大丈夫でしょうか? 「二ツ胴裁断」などと、やや物騒な斬付銘が入っていることもあり、もしかすると祭儀には不向きかという気もします。その場合は別の場所に移動させようと考えています。
回答その場合、祖父さまの遺品は別の場所に保管してください。
回答講師事務局

お祓いをしていると、眠くなる場

分類2-5
質問お祓いをしていると、眠くなる場合もあるのですが、背中のあたりに居心地の悪さを感じ、もぞもぞ動きたくなることもあります(運動不足による鬱滞のせいではないかと想像しています)。人前で怪しい動きをしながらお祓いをするのは問題だろうと思うのですが、一人きりの場合は体を動かしても大丈夫でしょうか? それとも、お祓いは、できるだけ行儀よく行う努力をすべきでしょうか?
回答一人の時であれば、ある程度自然に任せて、働きを感じてみるのもいいと思います。
回答講師七沢智樹

所作についてです。 着座と起座

分類2-5
質問所作についてです。 着座と起座の動作をした後に、座る時の立ち位置から立った時の立ち位置が後ろに下がっていますが、何故なのかと疑問に思いました。この動作では下がるのは当たり前なのですが元の位置に戻らずに一歩下がっているということが疑問です。ささいなことですが気になったので、もし意味があるのなら教えていただきたいなと思います。 よろしくお願いいたします。
回答回答としましては、起座の際の立ち位置については、元の位置に戻る(前足に揃える)所作と、一歩下がる(後ろ足に揃える)所作と2通りございます。起座のあとに前進する時は元の位置に戻り、後退する時は一歩下がる所作となります。その他、前面に意識が偏りやすいことから、一歩下がることでもニュートラルな心身の一致になりやすい意味もございます。
回答講師斉藤亘弘

旅行中もお祓い作法をしようと思

分類2-5
質問旅行中もお祓い作法をしようと思いますがその場合は、ホテルなど自分のいる部屋を火打ち石で祓ってから、神様がいらっしゃると仮定した方向に向かって行えばいいでしょうか?
回答外出先でお祓い作法をなさる時には魔が入りやすいので、しっかりと結界を張ることが肝要です。 手順はテキストどおりに火打ち作法(自祓い・空間)から始めてください。 特に方位の規定はございませんので、ご自身のお気持ちで正面と決めた方向を基準としてお作法をなさってください。
回答講師斉藤亘弘

高速バスの車中で御祓作法を行う

分類2-5
質問高速バスの車中で御祓作法を行う場合の注意点があれば教えて下さい。毎週日帰りで出掛ける用事があり、火打ちのお清めはバスに乗る前に済ませる/火打ちの結界は想念で/四方天地体は可能な限り微かでも拍手、後の所作は想念で/弧は額の高さから描き始め/祓詞は小声早口/で、移動中はこのように御作法を実践しています。
回答特に周囲の方々に気を配らなければならないような状況時には、ボーカロイド版の祓詞CDをイヤホン等でただ聴き流すことのみをお勧めさせていただきます。祓いの効果は最大限に発揮されます。 ご自宅以外の場所では、外で祓詞を唱えると魔が入りやすいので、そのような日には敢えてなさらないという事前の決断も大事でありましょう。
回答講師斉藤亘広

大祓には「大海原」という言葉が

分類2-5
質問大祓には「大海原」という言葉が2回出てきますが、ボーカロイドでは1回目は「おおうなばら」、2回目は「おおうなはら」と濁音の「ば」と清音の「は」が使い分けられているようです。これは何か理由があってのことでしょうか? なお、テキスト『白川伯王家神拝作法の実践(入門編)』では、いずれの「大海原」も「おおうなはら」と清音の「は」でルビが振られています。
回答テキスト通り、どちらも「おおうなはら」が正しいです。
回答講師事務局

ボーカロイドでは、身禊祓の3回

分類2-5
質問ボーカロイドでは、身禊祓の3回目の終わりの「申す」は「もーすー」と聞こえるのに対し、大祓の終わりでは「もーおすー」と「もー」と「すー」の間に短音の「お」があるように聞こえます。この程度のばらつきは許容範囲内かとも思うのですが、厳密にはボーカロイドの通り、身禊祓と大祓とで読み分けるべきなのでしょうか?
回答厳密には身禊祓・大祓でも、「もーおすー」と「もー」と「すー」の間に短音の「お」があります。
回答講師事務局