とても楽しく写し祝詞をさせてい

分類1-9
質問とても楽しく写し祝詞をさせていただきました。ただ写しながら、少し疑問に思ったのは、漢字が当て字のように感じることです。漢字は中国から伝来されたものであり、日本古来からの祝詞を書き写すのに何か違和感のようなものを感じたのです。一文字一文字に神様がやどっていらっしゃるのだと思いますが、日本の神様の中に中国の神様のエネルギーが混ざっているような気がいたしましたが、いかがなものでしょうか?
回答確かに祝詞は当て漢字を使用しています。しかし中国語や中国の神からは概念や意味も遠く離れているのではないでしょうか?漢字を漢音語としてとらえていただき、上代語(和語)に漢字を当てているとし、書いてみて下さい。平安清明の誠の世界が出現してきます。
回答講師西村博美

写し祝詞ですが、頂いた祝詞手本

分類1-9
質問写し祝詞ですが、頂いた祝詞手本は全て漢文で書体は隷書体?でしょうか、入門受講以前より、祝詞を覚えたいと思い写しを実践しておりましたが、頂いたお手本で写しを実践して思ったことですが、漢文であること書体は隷書体であることは白川伯王家伝来であり、大切なこととは思います。お手本の写しは実践致しております。同じ漢字でも長さ幅などが違いますが写しとるように書きとめた方が良いのですか?書体を楷書体や行書体にしたり、送り仮名などを入れて書くことは間違いでしょうか?祝詞を覚えるとかに役立つだけで写し祝詞としては全く意味が違ってしまうことなのでしょうか。
回答覚えるために書くのと、写し祝詞は、別物と捉えていただいて大丈夫です。また、覚え方は自由です。写し祝詞について先に学びたい場合は、前期の動画を見れば出ていますよ。
回答講師七沢智樹

写し祝詞をしたものは、その後ど

分類1-9
質問写し祝詞をしたものは、その後どうしたらよいでしょうか?例えば、神棚に置く、廃棄する、一年分まとめて神社等でたきあげてもらうなどを考えましたが、どうなのでしょう?
回答配布資料(付録資料)に書かれています。
回答講師西村博美

写し祝詞についてですが、取り組

分類1-9
質問写し祝詞についてですが、取り組む時は祓いの言葉から古事記百神まで、一気に続けて書いた方が良いのでしょうか?
回答少しでもいいので、紙面に向かい、お祓いのように、客観視することが大事であり、全部かかれなくてよいです。
回答講師西村博美

字体はできるだけ先生のお手本に

分類1-9
質問字体はできるだけ先生のお手本に従った方が良いのでしょうか?それともポイントを抑えれば(筆を置いていくように、はらわない、なるべくまっすぐに…など)多少のバランスの違いは大丈夫なのでしょうか?
回答手本は、感情をなくした形を表現しています。平けく、安らけくの表現を心がけて欲しいです。文字を書いた後、振り返り、前後、左右ほぼ、同じかを認識してください。
回答講師西村博美

祝詞や写し祝詞の筆に強弱をつけ

分類1-9
質問祝詞や写し祝詞の筆に強弱をつけないことの意味がよくわかりません。「写し祝詞」をする意味はなんでしょうか。これは時々おこなったほうがいいのでしょうか。
回答祓詞を奏上する際、なるべくフラットに抑揚をつけない方がいいのと同様です。楷書ですと抑揚がついてしまうため楷書でなく、筆に強弱をつけず「平らけく、安らけく」書きます。テキストの最初に、写し祝詞を行う意義が書いてありますのでご覧ください。
回答講師西村博美