書き終えたものは、飾ったり持ち

分類1-9
質問書き終えたものは、飾ったり持ち歩いたり出来るということでしたが、もし、間違ったりして納得のいかないものなどは処分してもよいのでしょうか。その場合の方法はどのようにしたらよいのでしょうか。
回答まとめてでも構いませんので、燃やして炭にして土に返すという方法がお勧めです。
回答講師西村博美

一定の速さ、リズムで書いており

分類1-9
質問一定の速さ、リズムで書いておりますと、流れに乗って、スッツ、スッツ、スッツと流れで書けてしまうようになる時があります。このような時はそのまま続けた方がよいのでしょうか?それとも一筆、一筆の運びに意識を戻した方がよいでしょうか?
回答今の自分を写し出すので、書かれた後に、客観視してみるのがよいかと思います。
回答講師西村博美

写し祝詞のスタイル(はねず、止

分類1-9
質問写し祝詞のスタイル(はねず、止めず、均一に…)は常にそうあるべき方向性なのでしょうか?それとも色々と考えられるなかでの、ある意味実験的な取り組みと捉えた方が的を得ていますでしょうか?
回答そうです。はねず、止めず、均一に・・・・・というのは、情動、情緒的に陥らない平常心になる最短の方法を、追求した結果です。もちろん、他の方法で同じ状態になればこの書法をとらなくても構いません。
回答講師西村博美

写し祝詞をしたものは、その後ど

分類1-9
質問写し祝詞をしたものは、その後どうしたらよいでしょうか?例えば、神棚に置く、廃棄する、一年分まとめて神社等でたきあげてもらうなどを考えましたが、どうなのでしょう?
回答配布資料(付録資料)に書かれています。
回答講師西村博美

写し祝詞についてですが、取り組

分類1-9
質問写し祝詞についてですが、取り組む時は祓いの言葉から古事記百神まで、一気に続けて書いた方が良いのでしょうか?
回答少しでもいいので、紙面に向かい、お祓いのように、客観視することが大事であり、全部かかれなくてよいです。
回答講師西村博美

字体はできるだけ先生のお手本に

分類1-9
質問字体はできるだけ先生のお手本に従った方が良いのでしょうか?それともポイントを抑えれば(筆を置いていくように、はらわない、なるべくまっすぐに…など)多少のバランスの違いは大丈夫なのでしょうか?
回答手本は、感情をなくした形を表現しています。平けく、安らけくの表現を心がけて欲しいです。文字を書いた後、振り返り、前後、左右ほぼ、同じかを認識してください。
回答講師西村博美