平成29年1月28日、第7種神拝作法伝授が都内の会場で行われました。
今回の講座は、現在、入門講義(オンライン動画)を受講されている方…
2月3日(金)節分祭(水の祭祀)
○時間:15:00~
○会場:祝殿
○申お込み:https://www.secure-c…
杉山 彰
今回は「トドのつまり」のお話をしてみたいと思います。トドのつまりのトドとは、魚のボラのことを意味しています。ボラは成長するにつれ…
1月22日にお作法確認講習が開催されました。
本年度初の講習会として14名の方々が集い、お祓い作法の流れを確かめ合いました。
…
平成29年1月7日、白川学館では子供向けお祓い会が行われました。
子供向けお祓い会が行われた1月7日は、七草粥の日。
子供を交え…
2017年1月7日、五節句では人日のこの日、『七草御粥神事』を執り行いました。
ご報告させていただきます。
参加してくださったの…
早いもので1月の半分が経ってしまいました。1月というのは、一年の象徴といいますか、その一年の雛形のような出来事が起きると言われます。易では、…
鎮魂組曲コンサートのご案内
来たる、平成29年2月14日に東京は座・高円寺にて鎮魂組曲コンサートが開演されます。
金大偉氏を始め…
『宮中真言院の後七日御修法の再現』
本日、平成29年1月8日、宮中真言院の後七日御修法の再現が祝殿にて行われました。
(平成…
この3日間がどのように出来たかということが、これからの世界、あるいは日本というもの、あるいは我々が、白川でやるということにおいて非常に大事な…
初夢を見る間もなく、2日目を迎えてしましました。正月の初水は小さなお玉に入れて、あとそれで、お雑煮を最初に作るのですが、今回初めて、今年の皆…
伊勢参拝に行って、だいたい一年間の報告をしたり、その時に次の一年のことが出てくるのですが・・・。
その時にお話したのは、臨時祭がだんだ…
門人のコメント